フレイル予防講座~体の悩みを吹き飛ばそう~
2024年11月22日更新
イベント開催日: 2024年11月22日(金)
※イベントは終了しました。
14:00 〜 16:00 参加無料
最近、疲れやすくなってきた…。
そんな状態はもしかしたら「フレイル」かも?
フレイル予防の取り組みとして
肩こりや腰痛のメカニズムを学び、体を動かしてみましょう!
フレイルとは
フレイルとは、わかりやすく言えば「加齢により心身が老い衰えた状態」のことです。
しかしフレイルは、早く介入して対策を行えば元の健常な状態に戻る可能性があります。
高齢者のフレイルは、生活の質を落とすだけでなく、さまざまな合併症も引き起こす危険があります。
高齢者が増えている現代社会において、フレイルに早く気付き、正しく介入(治療や予防)することが大切です。
講師 関⻄福祉科学⼤学教授 重森 健太
関⻄福祉科学⼤学教授。1977年⽣まれ。理学療法⼠。
聖隷クリストファー⼤学⼤学院博⼠課程修了。博⼠(リハビリテーション科学)。
ヒトの脳機能を多⽅⾯から分析する研究、および脳科学の視点から認知症者の評価及びアプローチに関する研究に取り組む。
⽇本早期認知症学会理事⻑、総合理学療法研究会理事、BMEonDementia研究会監事
重森脳トレーニング研究所所⻑などの役職でも活動している。
【 もっと知る 】
お問い合わせ
コープこうべ第4地区本部 0794-87-7755
⽉〜⼟ 9:30〜17:00(祝⽇を除く)
お申し込み
以下の情報をお知らせください
①⽒名
②⽇中に連絡のとれる電話番号
③住所
④なにを⾒てこの企画を知ったか
※ご連絡いただいた個⼈情報はコープこうべ第4地区本部と神⼾市北区社会福祉協議会で共有しますが
この学習会以外では使⽤いたしません
申し込みの締切 10⽉30⽇(⽔) ~17 : 00
申し込み多数の場合は抽選。抽選結果は11⽉5⽇(⽕)に全員に発送
コープこうべ【 HP 】
神戸市北区社会福祉協議会【 HP 】
イベントページ【 HP 】